「今」だからこそ もっと働きやすく
コロナウイルスの流行により、私たちの生活様式は全く別の形に変わりつつあります。とくに「働き方」について、在宅ワーク推進やオフィスの在り方など、頭を悩ませる会社様も多いのではないでしょうか。
そんな頑張る会社様向けに、リブグラフィの吸音家具を使った新しいオフィスデザインをご紹介します。オフィス内の限られた空間でも使える集中空間、WEB会議ブース、電話ブースなどが工事不要で簡単に導入可能。是非お試しください。
たくさんの企業様にリブグラフィの吸音製品をお使いいただいております
こちらより導入事例や、導入企業様をご覧いただけます。ご参考にどうぞ。
完璧じゃない「ゆるやかな仕切り」
通常、個室を作る場合は壁を作って部屋を区切ることが多いです。しかし、昨今の多様な働き方を求められる環境では、決まりきったレイアウトで完全に仕切ってしまうと逆に不便になってしまうケースも多々でてきます。そこで、あえて完璧には区切らず「ゆるやかに仕切る」ことで、レイアウトの自由さを保ちながら、個人のプライバシーも程よく確保できる空間を作ることができます。
「ゆるやかに仕切る」とは?
-
パーテーション使って、簡易的な打ち合わせブースを作る
パーテーションで空間を区切り、部屋の中に簡易的な会議ブース、打ち合わせブースを作り出す方法です。さらに、レイアウト変更も簡単なので、フレキシブルな働き方にも対応できます。
-
デスクパーテーションで個人ブースを作る
デスクパーテーションで個人サイズの集中ブースを作り、テレビ会議や集中して作業したい時などに周りの視線をカットします。卓上に置いて使うだけなので、持ち運びも可能で使用後の収納も簡単です。
「ゆるやかに仕切る」メリット
-
低コスト
リフォームなどの大規模な工事を必要としないため、導入コストを抑えることができます。
-
レイアウトの自由度が高い
レイアウト変更の際の設備工事も必要ないため、その場で配置の変更や移動が可能です。
-
人と人を分断しない
目線だけ、部屋中のざわつきだけなど、完全ではないポイントでの遮断なので、空間全体の解放感は維持でき、コミュニケーションを分断しません。
吸音パーテーション
オフィスを自由に間取り変更。電話ブースとしての使用も。
-
オンライン会議の通話音対策に
吸音パーテーションを囲うように設置することで簡易な電話ブースとしてもご使用頂けます。内部での音の反響が抑えられ、自分はもちろん通話相手の音環境も改善することができます。
-
移動簡単な間仕切りとして
デスクとデスクの間仕切りやオフィスの間取りの変更をされる際にご使用頂けます。複数の打合せテーブルがあるような大空間では声の響きが大きくなってしまいがちですが、吸音パーテーションを置くことで反響を抑えることができます。
吸音デスクパーテーション
デスクで使える一人用のパーテーション
-
コンパクトで機能しっかり
軽量で組み立て式なので持ち運び簡単。55cmの高さで目線もしっかりカット。コンパクトでありながら、しっかり集中できるスペースも確保できます。
-
収納スペースに困らない
使いたい時に場所を選ばず手軽にご使用頂けます。使わない時にはスマートに収納可能。
吸音パネルでオフィスの「音」と「インテリア」を改善する
吸音パネルを使うことで、オフィスで気になるざわつきや反響などを対策することができます。さらに、吸音パネルに装飾としての付加価値を持つことで、オフィスデザインのリノベーションとしても活用することができます。
インテリア吸音材 OTTO R
OTTO R〔オットー・アール〕とは家庭向けに販売していたインテリア吸音材OTTOを、オフィスシーンでも調和するようデザインを一新。最高レベルの吸音材を使用した性能はもちろんのこと、モダンなデザインはオフィスの印象を明るくし、昨今注目される働き方改革の一環としてもご使用頂けます。
OTTO Rで解決できる「オフィスの音」
-
フロアのざわつき
周囲のざわつきを抑えて、広いフロアの一角でWEB会議する時でも音をクリアに改善することができます。
-
会議中の反響音
会議室で使用することで、反響が抑えられ話し声を聞き取りやすくすることができます。
-
通信越しの声を聞き取りやすく
オンライン会議で通信越しの相手に聞こえる音を柔らかくし、聞き取りやすい音にすることができます。
吸音材としてだけではなく、インテリアとしての価値も提供
-
表面のR加工で立体感のある壁面装飾に
緩やかにカーブしているので、隣り合わせに貼ることでパネル同士が陰影をつくり、モダンな雰囲気を演出します。
-
ワークシーンにも馴染むカラー展開
オフィスにも取り入れやすいシックなカラーをご用意。さらに、形状が5種類あるので組み合わせることで自由なレイアウトをお楽しみ頂けます。
-
「働きたくなる」オフィスへ
オフィス空間の差し色として使うことで、フロアを明るい印象にすることができます。また、エントランスや打合せブースなどに貼ることで、来客対応時での企業のイメージアップにも繋げることができます。