サステナビリティについて
リブグラフィは創業60年を超える工業用の防振ゴム、吸音材などを販売するグループの新規事業を担う会社として設立されました。
60年余りの歴史の中で培った防音・防振の技術や経験を土台に、さらにクリエイティブの要素を加えることによって、多様化した人々の暮らし、環境に寄り添うことができる企業となることを目指しています。
このページでは、リブグラフィが取り組むサステナビリティの活動についてをご紹介します。
環境への配慮

原材料に再生材を使用
TRANQORD 吸音パーテーション、OTTO PLAYの素材の半分以上に、ペットボトル等を再利用した素材を使用しています。また、処分の際に有害な物質は発生することはなく、手に触れても安全な素材です。リブグラフィは、人にも環境にも優しい製品づくりを目指しています。

梱包の無駄を削減
リブグラフィでは、発送する際の梱包は最小限に抑えた簡易梱包にすることで、環境負荷の削減に努めています。さらに、梱包の形態を工夫することで、配送コストも改善。サービスクオリティの向上と、環境への配慮を両立しています。
「暮らしやすさ」のために

子どもの音環境を改善
乳幼児期は子どもの人間形成や発達において、とても大切な時期です。そんな成長の只中にある子ども達が過ごす環境を、より良いものにすることを目的として、リブグラフィではアウトレットになった吸音パネルや製品開発の試作品等を保育園や幼稚園などの施設へ寄付する活動を行っております。反響音などの音問題でお困りの場合は、下記リンクよりお気軽にご連絡ください。リブグラフィよりご提供できる吸音材を提案させて頂きます。

どんな人も快適に過ごせる環境づくり
確かな性能を評価され、リブグラフィの吸音家具商品は教育施設でも多数導入いただいております。以下リンクより、導入事例の一つとして高知大学様のインタビュー記事を掲載しております。感覚過敏のある学生が利用する空間の音環境の調整のため、リブグラフィの吸音パネルを使用いただいております。どんな人でも心地よく、快適に過ごせる環境づくりのため、リブグラフィはこれからも社会に貢献できる製品開発を目指してまいります。